令和七年 七月の献立

七月は、七夕ちらしを作ります。
お豆腐で炒り卵を作り、上には星の形のパプリカやオクラを散らして
彩り豊かに仕上げましょう。
汁物はトマトとたっぷりのきのこを使ったお醤油味のお汁になります。
七夕の行事食は空に流れる天の川を表現した、素麺(そうめん)になりますので、
本来ですと、素麺をお汁に入れたり、炒めたりするメニューも入るのですが、
今年は豆腐干(とうふかん)という固く水切りしたお豆腐を麺状にしたものを使って
炒め物を作ります。台湾では「干絲(ガンスー)」と呼ばれ、日常的に食べられているそうです。
和え物は手に入りやすい食材のきゅうりと豆もやしを黒酢で和えます。
揚げ物はオクラをカリッと揚げたかき揚げです。
かき揚げは難しいと言われますが、オクラはもともと粘りがあり
一つにまとまりやすいので、作りやすいですよ!
追伸 七月の献立のお知らせが遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
六月からスマホをandroidからiphoneに変えたら、使い勝手が違うので
何もかもに時間がかかってしまいました。
今も新旧スマホを持ち歩いています。 (^▽^;)
七月の献立
・七夕ちらし
・トマトときのこの醤油汁
・夏野菜と豆腐干の炒め物
・オクラのかき揚げ
・きゅうりと豆もやしの黒酢和え
になります。
※仕入れ状況によりメニュー変更する場合がございます。